電気主任保安業務をするためにおすすめのサイト3選

電気の保安業務をしたくて仕事探しをしているけど、いざ始めるとどの求人サイトを使っていいかわからないですよね。特に最近は求人サイトが多すぎて余計に迷ってしまう状態です。

私が、電気主任の仕事を探す際に、さまざまな求人サイトを使った経験からどのサイトがおすすめか紹介します。

おすすめサイト3選

求人サイトでも、電気の保安業務を探していて見つけやすかったサイトを3つ順番に紹介していきます。

第3位:エン転

引用:エン転職サイトより(閲覧日:2023/5/5)

CMでもよく見る転職サイトですね。まず最初に希望職種や現在までの経験など細かくアンケートに答えます。それをもとに自分にあった仕事をお勧めしてくれるので探しやすいです。エン転のサイトにも次のように記載があります。

徹底した「求職者目線」の追求にこだわっています。取材者からみた「やりがい・厳しさ」や「向き・不向き」に加え、現社員や元社員からのクチコミ情報など、信頼性の高い転職・求人情報を提供しています。

引用:エン転サイトより(閲覧日:2023/5/5)

このように、自分に合った仕事を見つけられるので、就職してからの就業率も他のサイトに比べ高くなっているそうです。

第2位:リクルートエージェント

引用:リクルートエージェントサイトより(閲覧日:2023/5/5)

キャリアアドバイザーが自分にあった職業を提案してくれます。転職して給料を上げたいという方にはおすすめなサイトです。ただし、私の場合は電気主任技術者の実務経験がなかったため、キャリアから探すにはこちらのサイトからでは探しづらかったです。前職の経験を生かして給料を上げたい方には使いやすいと思います。

第1位:求人ボックス

引用:求人ボックスサイトより(閲覧日:2023/5/5)

求人ボックスはカカクコムが運営するサイトの一つです。私は電気主任の仕事をここで見つけました。

サイトの特徴としては、「記事の掲載が無料でできるため、多種多様な職種がある。」「検索が直感的にでき、自分の求めている仕事が見つけやすい。」などがあげられます。単語で「電気主任 地域名」みたいに入力して検索するだけで、条件にあった仕事を表示してくれるため便利でした。

さらに、エージェントがつくと関連した職業も紹介してくれたので、そこからも探せます。

最後に

近年は転職サイトも多様化してどれを選べばいいか困っているかたもいると思います。しかも、仕事内容によって適したサイトが違っていて余計に選びづらくなってます。そう言った方もこのサイトを参考に求人サイトを選んでみてはいかがでしょうか。

就活の最新記事8件